テクノロジーで課題解決
新たな価値をつくる
コグレーションの特徴
1)プロジェクトに応じて、国内外からチームを組成
ゴール、ご予算などに応じて、国内・海外のリソースから最適化されたチームを組成して、結果を出します。
2)テクノロジーで課題解決、未来を創る
弊社は実写VR技術に特化していますが、技術よりもクライアントの課題にフォーカスしているため、必要であれば国内/海外の外部のリソースを活用して最善のソリューションをご提案いたします。
また、テクノロジーを活用して未来を切り開くプロジェクトにも挑戦いたします。
3)結果にコミット
妥協しない徹底したクライアント、ユーザー目線でしかるべきゴール、KPIを設定してゴール達成まで伴走いたします。
4)情報設計能力
VR黎明期以前から作り続けたコンテンツ制作を通じて情報設計能力を培ってまいりました。
クライアント、エンドユーザー目線で全体から細部まで情報設計いたします。クライアントの現状分析、課題設定、ユーザー目線でのUX/UI設計、ソリューションの提供までご提案いたします。
業務内容
課題解決型テクノロジー・プロジェクトの企画・運営
現状をお伺いした上で課題を特定し、大学や国内・海外のテクノロジーリソースを活用して、ソリューションを作るところからご支援いたします。
以下のような課題がありましたら、ご相談ください。
御社の現状をヒアリングさせていただいて、最適なご提案をいたします。
お問い合わせから業務までのフローは以下になります。
バーチャル研修ソリューション
社内、工場などで新入社員に研修、技術継承をする場合に、直感的、シンプルに伝わるVRコンテンツ、デジタルコンテンツと社内に落とし込む仕組みを活用して、ソリューションを提供いたします。
詳しくは以下をご覧ください。
自社企画事業
テクノロジーを活用した自社プロジェクト、現在は主にVRを活用した自社企画プロジェクトを準備しています。
制作実績
道後温泉のアーカイブプロジェクトとして制作いたしました。
PC/tablet:
https://cogration.heteml.net/index-dogo-pc10.html
スマートフォン:
写真撮影協力(白鷺):玉井 雄一朗氏
あおばこスタジオURL: https://www.aobako-studio.com/
3)森松水産冷凍(株)様
バーチャルツアーを制作させていただきました。
PC/tabletレイアウト
https://cogration.heteml.net/factory-web-pc07.html
スマートフォン・レイアウト
6)ばらのいずみクリニック様
お問い合わせから納品
2 お見積もり
詳しいご用件をお伺いしてから、お見積もり差し上げます。
3 企画
お見積もりに合意していただいてから、撮影時とプログラムを組む際の企画のご提案いたします。
撮影時の雰囲気、全体の色調、追加機能、伝えたいメッセージ、基本コンセプトなどをお伺いして、御社のストーリーが伝わるよう企画・提案いたします。
4 撮影
企画時にヒアリングした内容を元に、ご指定の場所を撮影いたします。
5 編集
撮影したデータを合成してから、レタッチ、プログラムを組みます。ご希望でしたら、一度プログラムを組んだ後でサーバーにデータを仮アップしてご確認いただけます。
6 動作検証
各ウェブ・ブラウザ、デバイス、ご指定のヘッドマウント・ディスプレイで動作検証いたします。
企画時のイメージに近いかどうか、納品前にご確認いただきます。お見積もりの範囲でしたら、無償で変更・修正いたします。
7 納品
企画時にご相談いただいた方法で納品いたします。
幸せと感動を世界に
ともに働く人たち、お客様、ステークホルダーの方々の幸せを願い、自社の商品/サービスをユーザーに感動していただくまで磨き上げ、幸せと感動を同心円状により多くの人々に届けます。
会社概要
会社名:
(株)コグレーション(cogration)
所在地:
〒791-1101 愛媛県松山市久米窪田町337-1 テクノプラザ愛媛本館
代表取締役:
市川 洋
事業内容:
課題解決型テクノロジー・プロジェクトの企画・実施、
実写VRコンテンツの企画・制作、実写VRを活用したソリューションの提供、コンサルティング、及びインターネットを活用した事業
沿革
2014年:
創業 電子書籍アプリ開発・電子書籍企画・制作、360゜パノラマVR写真、バーチャルツアー 開始
2016年:
VR動画市場に参入。本格的に実写VR技術に特化する。
2017年:
VRプロジェクトの開始(国内・海外)
2018年:
ドローンを活用した空撮VR開始(主に空撮360゜パノラマ写真)
2019年:
新規事業への取り組み開始
お知らせ
電子決済システムの導入について
2020年9月16日よりsquare電子決済システムを導入いたしました。現在はリアルでお会いした際のクレジットカード決済としてご使用になれます。
新規事業開始のご案内
お問い合わせ
ご不明な点やご質問がありましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。
© 2016